2025.03.14
インターナショナル・コレスポンデントの定期報告をYouTubeで公開しました
2025.02.20
ACCU奈良の所長が、ウズベキスタン共和国の関係機関を訪問しました。
2025.02.19
奈良県立奈良商工高校で世界遺産教室を開催しました。
2025.01.21
文化遺産セミナー2024「古代ガラスロードが読み解く飛鳥の東西交易−最新の科学分析の現場から−」を開催しました
2024.12.02
ACCU文化遺産セミナー2024の参加申込受付を終了しました。
2024.11.27
国際会議2024のオブザーバー参加申込の受付が始まりました。
2024.11.19
奈良県立奈良商工高等学校で世界遺産教室を開催しました。
2024.11.12
文化遺産ワークショップをベトナムで開催しました(10月21日〜10月26日)
2024.11.01
ACCU文化遺産セミナー2024を開催します(令和7年1月18日)
2024.10.31
奈良県立大学附属高等学校で世界遺産教室を開催しました。
奈良県立法隆寺国際高等学校で世界遺産教室を開催しました。
2024.10.10
集団研修2024を開催しました(8月26日〜10月4日)
2024.06.07
集団研修2024の募集締切まであと1週間です!
2024.04.10
集団研修2024の研修生募集が始まりました!
2024.03.15
eラーニングに新規ビデオ教材を掲載しました。
2024.02.01
集団研修2023が取材されました(関西テレビ)
2024.01.22
文化遺産セミナー「時代と文化の転換期ー活力の飛鳥から洗練の奈良へー」を開催しました。(1月13日)
国際会議2023の録画動画のオンライン配信が始まりました。
2023.12.19
国際会議2023を開催しました。
2023.12.04
ACCU文化遺産セミナー「時代と文化の転換期―活力の飛鳥から洗練の奈良へ―」の事前申込の受付を延長いたします。
2023.11.24
国際会議2023のオブザーバー参加申込の受付が始まりました。
2023.10.31
ACCU文化遺産セミナー「時代と文化の転換期ー活力の飛鳥から洗練の奈良へー」を開催します。
文化遺産ワークショップ2023(インドネシア共和国)を開催しました
2023.10.05
ACCU集団研修「木造建造物の修復と保存」が終了しました
2023.07.18
奈良市立一条高等学校附属中学校で世界遺産教室を開催しました。
2023.07.05
奈良県立奈良北高等学校で世界遺産教室を開催しました
2023.06.06
集団研修2023の研修生募集期間を延長します
2023.04.10
集団研修2023の研修生募集が始まりました
2023.03.28
2022年度の刊行物が掲載されました
2023.03.22
eラーニングに新規ビデオ教材をアップロードしました
2023.02.13
文化遺産セミナー「高松塚古墳と東アジアの交流−調査研究の最前線から―」を開催しました(1月29日)
2023.02.03
奈良県立大学附属高校で2回目の世界遺産教室を開催しました。
2023.01.05
国際会議2022を開催しました。(12月21日、22日)
2022.12.13
文化遺産セミナー2022の参加申し込みの受付を終了しました。
2022.11.30
「文化遺産の保護に資する研修2022(個別テーマ研修・ベトナム社会主義共和国)」を開催しました。
2022.11.22
国際会議2022を開催します。
2022.11.07
奈良県立大学附属高校で世界遺産教室を開催しました。
文化遺産ワークショップ2022(カザフスタン共和国)を開催しました(10月17日〜28日)。
2022.11.01
文化遺産セミナー2022「高松塚古墳と東アジアの交流−調査研究の最前線から−」を開催します。
2022.10.07
奈良県立奈良朱雀高等学校で世界遺産教室を開催しました。
2022.10.06
集団研修2022を開催しました(9月1日〜30日)
2022.09.22
奈良県立奈良商工高等学校で世界遺産教室を開催しました。(9月14日)
2022.09.09
奈良県立法隆寺国際高校で世界遺産教室を開催しました。(9月6日)
2022.06.20
応募締切延長のお知らせ
2022.04.18
令和3年度の刊行物を掲載しました(4月18日)
2022.04.11
文化遺産の保護に資する研修2022(集団研修)の募集が始まりました。
2022.04.07
eラーニングに新規テキストを掲載しました
2022.04.06
令和3年度の刊行物を掲載しました
ホームページをリニューアルしました
2022.03.11
ACCU奈良事務所移転のお知らせ【3月10日(木)】
2022.01.20
文化遺産セミナー「黒塚古墳と三角縁神獣鏡の世界〜黒塚古墳展示館開館20年〜」中止のお知らせ(1月23日)
2021.12.21
「アジア太平洋地域における文化財防災の現状と課題−災害時応急対応事例と課題−」を開催しました
2021.11.18
国際会議2021のオブザーバーを募集いたします。
「文化遺産ワークショップ2021」をオンラインで開催しました(ミャンマー連邦共和国・11月10日〜12日)。
奈良県立五條高等学校で世界遺産教室を開催しました(11月12日)。
2021.11.11
奈良県立高取国際高等学校で世界遺産教室を開催しました(11月9日)。
2021.11.01
黒塚古墳と三角縁神獣鏡の世界〜黒塚古墳展示館開館20年〜
2021.10.22
「文化遺産の保護に資する研修2021(個別テーマ研修・インドネシア共和国)」をオンラインで開催しました(10月8日〜21日)。
2021.10.01
文化遺産の保護に資する研修2021(集団研修)をオンラインで実施しました。(9月1日〜9月30日)
2021.09.30
奈良県立法隆寺国際高等学校で世界遺産教室を実施しました(9月28日)。
2021.06.03
奈良県立高取国際高等学校で世界遺産教室を実施しました(6月1日)。
2021.05.21
文化遺産の保護に資する研修2021(集団研修)のプログラムが決定しました。
2021.04.16
eラーニングのページをリニューアルしました。
2021.04.05
文化遺産の保護に資する研修2021(集団研修)−考古遺跡の調査記録と保存活用−を開催します。
2021.04.01
インターナショナル・コレスポンデント23号(日本語版)掲載
2021.03.31
2020年度レポート集を掲載しました。
2020年度 国際会議報告書を掲載しました。
2020年度 事業報告書を掲載しました。
インターナショナル・コレスポンデント22号(日本語版)掲載
文化遺産ニュースVol.33を掲載しました。
2021.02.22
インターナショナル・コレスポンデント第25号(英文)の掲載
2021.02.02
スリランカの文化遺産保護専門家を対象にワークショップを開催しました。 (1月25-27日)
2021.01.25
インターナショナル・コレスポンデント第24号(英文)の掲載
2020.12.24
国際会議「博物館と地域社会」を開催しました。
2020.12.15
文化遺産セミナー「飛鳥・藤原の歴史的価値と世界遺産」
2020.12.10
「博物館と地域社会」
2020.12.01
奈良県立五條高校で世界遺産教室を実施しました。 (11月12日)
2020.11.26
個別テーマ研修2020「リビングヘリテージの管理活用」をオンラインで実施しました。(11月9〜20日)
2020.11.1
奈良県立高田高校で世界遺産教室を実施しました(10月30日)
2020.10.08
【重要】当センター送信メールが「迷惑メールフォルダ」に振り分けられる現象について
2020.10.02
文化遺産の保護に資する研修2020(集団研修)をオンラインで実施しました。(9月2日〜10月1日)
奈良県立法隆寺国際高校で世界遺産教室を実施しました。 (9月29日)
2020.09.18
奈良県立西の京高校で世界遺産教室を実施しました。 (9 月15日)
2020.06.12
文化遺産の保護に資する研修2020(集団研修)※応募要項 一部変更(応募は締め切りました)
2020.05.20
文化遺産の保護に資する研修2020(集団研修)※応募要項 一部変更
2020.04.07
文化遺産の保護に資する研修2020(集団研修)−考古遺跡の調査記録と保存活用−を開催します。
2020.03.26
2019年度国際会議の報告書を掲載しました。
2020.03.24
2019年度 事業報告書を掲載しました。
2019年度レポート集を掲載しました。
文化遺産ニュースVol.32を掲載しました。
2020.03.02
インターナショナル・コレスポンデント第23号(英文)の掲載
インターナショナル・コレスポンデント第22号(英文)の掲載
2020.02.03
インターナショナル・コレスポンデント21号の日本語版を掲載しました。
インターナショナル・コレスポンデント20号の日本語版を掲載しました。
2019.10.16
「文化遺産保護と地域コミュニティ」
2019.09.20
奈良県立西の京高校で世界遺産教室を開催しました。(9月10日)
2019.07.25
青翔高校で世界遺産教室を開催しました。
2019.07.01
奈良県立奈良朱雀高校で世界遺産教室を実施しました。 (6月26日)
奈良県立生駒高校で世界遺産教室を実施しました。 (6月20日)
2019.04.08
文化遺産の保護に資する研修2019(集団研修)−木造建造物の保存と修復−を開催します。
2019.03.13
インターナショナル・コレスポンデント19号の日本語版を掲載しました。
インターナショナル・コレスポンデント18号の日本語版を掲載しました。
2019.03.08
2018年度事業「報告書」を掲載しました。
2019.03.06
文化遺産ニュースVol.31を掲載しました。
2019.02.18
インターナショナルコレスポンデント第21回英文報告書をホームページ上に掲載しました。
インターナショナルコレスポンデント第20回英文報告書をホームページ上に掲載しました。
2018.11.06
オープンフォーラム(文化遺産の保護に関わる国際会議2018)
2018.09.25
文化遺産セミナー「世界遺産古都奈良の文化財を考える」
2018.06.16
奈良県立青翔高校で世界遺産教室を開催しました。
2018.06.05
奈良県立朱雀高校で世界遺産教室を開催しました。
2018.04.10
文化遺産の保護に資する研修2018(集団研修)−考古遺跡の調査と保存活用−を開催します (募集は終了しました。)
2017.12.28
インターナショナルコレスポンデント第19回英文報告書を掲載しました。
2017.12.01
インターナショナルコレスポンデント第18回英文報告書を掲載しました。
2017.11.01
文化遺産セミナー「よみがえる古都奈良の大塔」
2017.10.17
奈良県立法隆寺国際高校で世界遺産教室を実施しました。(10月3日)
2017.10.03
文化遺産の保護に資する研修2017(集団研修)を開催しました。(8月29日〜9月28日)
2017.06.16
奈良県立朱雀高校で世界遺産教室を実施しました。(6月13日)
2017.06.02
奈良市立一条高校で世界遺産教室を実施しました。(5月30日)
2017.04.05
文化遺産の保護に資する研修2017(集団研修)−木造建造物の保存と修復−を開催します(募集は終了しました)
2017.03.15
2016年度事業「報告書」を掲載しました。
2017.03.09
インターナショナルコレスポンデント第17回英文報告書を掲載しました。
文化遺産ニュースVol.29を掲載しました。
2016.12.20
国際会議「アジア太平洋地域における文化遺産保護人材養成の実情と課題」を開催しました
2016.12.9
個別テーマ研修2016 「博物館等における文化財の調査・記録・保存修復・活用」を開催しました
2016.12.2
奈良県立五條高校で世界遺産教室を実施しました。 (11月25日)
2016.11.25
シンポジウム「シリア内戦と文化遺産―世界遺産パルミラ遺跡の現状と復興に向けた国際支援―」
2016.11.24
奈良県立奈良北高校で世界遺産教室を実施しました。 (11月21日)
2016.11.21
奈良県立畝傍高校で世界遺産教室を実施しました。 (11月10日)
2016.11.07
奈良県立西の京高校で世界遺産教室を実施しました。 (11月1日)
2016.10.28
2016.10.27
フィリピン・マニラ・カビテ州カウィットで文化遺産ワークショップを開催しました(2016.10.10〜15)
2016.10.21
奈良県立桜井高校で世界遺産教室を実施しました。 (10月17日)
2016.10.07
奈良県立法隆寺国際高校で世界遺産教室を実施しました。 (10月4日)
2016.10.03
文化遺産の保護に資する研修2016(集団研修)を開催しました。(8月30日〜9月29日)
2016.07.06
奈良県立奈良朱雀高校で世界遺産教室を実施しました。 (6月20日)
2016.06.07
奈良県立教育研究所で教員向け世界遺産教室を実施しました。 (6月2日)
奈良県立登美ヶ丘高校で世界遺産教室を実施しました。 (5月30日)
2016.05.17
奈良市立一条高校で世界遺産教室を実施しました。 (5月10日)
奈良県立香芝高校で世界遺産教室を実施しました。 (4月19日)
2016.04.08
文化遺産の保護に資する研修2016(集団研修)−遺跡(遺構・遺物)の調査と保護−(募集は終了いたしました。)
2016.03.02
文化遺産ニュース Vol.28を掲載しました
インターナショナルコレスポンデント第16回英文報告書を掲載しました
2015.12.22
文化遺産の保護に資する研修2015(個別テーマ研修)を開催しました
国際会議「木造建造物の保存理念を再考する−アジアの木造建造物の価値の所在と真実性概念−」を開催しました
奈良県立吉野高校で世界遺産教室を実施しました。 (11月24日)
奈良県立五條高校で世界遺産教室を実施しました。 (11月13日)
奈良県立畝傍高校で世界遺産教室を実施しました。 (11月5日)
ブータン王国・ティンプーで文化遺産ワークショップを開催しました(2015.10.26〜31)
2015.11.02
文化遺産国際セミナー「造替の文化と世界遺産」
2015.10.20
奈良県立橿原高校で世界遺産教室を実施しました。 (10月14日)
2015.10.15
奈良県立法隆寺国際高校で世界遺産教室を実施しました。 (10月6日)
文化遺産の保護に資する研修2015(集団研修)を開催しました。(9月1日〜10月1日)
2015.09.16
奈良県立西の京高校で世界遺産教室を実施しました。 (9月8日)
2015.06.20
奈良県立高田高校で世界遺産教室を実施しました。 (6月17日)
2015.07.24
奈良県立二階堂高校で世界遺産教室を実施しました。 (6月11日)
2015.06.09
奈良県立奈良朱雀高校で世界遺産教室を実施しました。 (6月8日)
2015.05.14
奈良市立一条高校で世界遺産教室を実施しました。 (5月12日)
2015.04.17
文化遺産の保護に資する研修2015(集団研修)−木造建造物の保存と修復−を開催します
2015.03.20
インターナショナルコレスポンデント第15回英文報告書を掲載しました
インターナショナルコレスポンデント第14回英文報告書を掲載しました
2015.03.09
文化遺産ニュース Vol.27を掲載しました
2015.02.09
文化遺産国際セミナーを開催しました
2015.01.20
バングラデシュ・ダッカで文化遺産ワークショップを開催しました(2015.1.11〜16)
2014.12.19
国際会議「木造建造物の保存理念を再考する−木造建造物のある文化的景観と地域社会−」を開催しました
2014.12.05
文化遺産の保護に資する研修2014(個人研修・ブータン)を開催しました
2014.11.15
奈良県立五條高校で世界遺産教室を実施しました。 (11月14日)
2014.11.13
奈良県立十津川高校で世界遺産教室を実施しました。 (11月12日)
2014.12.08
文化遺産国際セミナー「木が伝える奈良の文化財」
2014.10.9
奈良県立法隆寺国際高校で世界遺産教室を実施しました。 (10月7日)
2014.10.6
文化遺産の保護に資する研修2014(集団研修)を開催しました。(9月2日〜10月3日)
2014.9.12
奈良県立西の京高校で世界遺産教室を実施しました。 (9月9日)
2014.09.04
文化遺産の保護に資する研修2014(個人研修・バヌアツ)を開催しました
2014.06.25
今年度もサマータイムを実施します。
2014.06.23
奈良県立高取国際高校で世界遺産教室を実施しました。 (6月16日)
2014.06.12
奈良県立高田高校で世界遺産教室を実施しました。 (6月11日)
2014.06.06
奈良県立奈良朱雀高校で世界遺産教室を実施しました。 (6月4日)
2014.05.16
奈良市立一条高校で世界遺産教室を実施しました。 (5月13日)
2014.05.01
文化遺産の保護に資する研修2014(集団研修)−遺跡・遺物の調査と保存−を開催します
2014.03.20
文化遺産ニュース Vol.26を掲載しました
2014.03.04
インターナショナルコレスポンデント第13回英文報告書を掲載しました
2014.01.28
文化遺産の保護に資する研修2013(個人研修・バングラデシュ)を開催しました
2013.12.20
国際会議「木造建造物の保存理念を再考する−修理手法と保存の理念−」を開催しました
2013.11.14
奈良県立十津川高校で世界遺産教室を実施しました。 (11月13日)
2013.12.06
文化遺産国際セミナー「世界遺産をめぐって−その保存と活用−」
2013.11.21
インターナショナルコレスポンデント第12回英文報告書を掲載しました
2013.10.29
スリランカ・キャンディで文化遺産ワークショップを開催しました(2013.10.21〜26)
2013.10.08
2013.10.04
文化遺産の保護に資する研修2013(集団研修)を開催しました。(9月3日〜10月3日)
2013.09.13
奈良県立五條高校で世界遺産教室を実施しました。 (9月12日)
2013.09.11
奈良県立西の京高校で世界遺産教室を実施しました。 (9月10日)
2013.08.27
文化遺産の保護に資する研修2013(個人研修・キリバス)を開催しました
2013.06.7
奈良県立高取国際高校で世界遺産教室を実施しました。 (6月6日)
2013.06.11
奈良県立奈良朱雀高校で世界遺産教室を実施しました。 (6月10日)
2013.05.15
奈良県立高田高校で世界遺産教室を実施しました。 (5月14日)
2013.05.16
文化遺産の保護に資する研修2013(集団研修)−木造建造物の保存と修復−を開催します
2013.04.24
奈良市立一条高校で世界遺産教室を実施しました。 (4月23日)
2013.03.22
インターナショナルコレスポンデント第11回英文報告書を掲載しました
インターナショナルコレスポンデント第10回英文報告書を掲載しました
文化遺産ニュース Vol.25を掲載しました
2013.2.5
文化遺産国際セミナーを開催しました。
2012.12.04
国際会議「伝統技術の継承と人材養成-装飾:彩色・塗装を中心に-」を開催しました
2012.11.09
奈良県立十津川高校で世界遺産教室を実施しました。 (11月1日)
2012.10.31
インドネシアのカリマンタン島・マルタプラで文化遺産ワークショップを開催しました(2012.10.15〜20)
2012.10.05
文化遺産の保護に資する研修2012(集団研修)を開催しました。(9月4日〜10月4日)
2012.09.28
奈良県立高取国際高校で世界遺産教室を実施しました。 (9月27日)
2012.09.26
奈良県立法隆寺国際高校で世界遺産教室を実施しました。 (9月25日)
2012.09.14
奈良県立五條高校で世界遺産教室を実施しました。 (9月13日)
2012.09.12
奈良県立西の京高校で世界遺産教室を実施しました。 (9月11日)
2012.07.12
文化遺産の保護に資する研修2012(個人研修・インドネシア)を開催しました
2012.07.11
奈良市立一条高校で世界遺産教室を実施しました。 (7月11日)
2012.07.01
執務時間変更のお知らせ
2012.06.27
奈良県立高田高校で世界遺産教室を実施しました。 (6月27日)
2012.06.25
奈良県立奈良朱雀高校で世界遺産教室を実施しました。 (6月25日)
2012.06.01
情報サロンをご利用ください
2012.04.25
文化遺産の保護に資する研修2012(集団研修)−遺跡・遺物の調査と保存−を開催します
2012.04.02
文化遺産ニュース Vol.24を掲載しました
2012.03.28
インターナショナル・コレスポンデント 第9回英文報告書を掲載しました
2012.02.05
2012.01.26
奈良県立西の京高校で世界遺産教室を実施しました。 (1月24日)
2011.12.13
国際会議「伝統技術の継承と人材養成-石とレンガの修理技術-」を開催しました
2011.12.02
文化遺産国際セミナー 開催御礼
インターナショナルコレスポンデント第8回英文報告書を掲載しました
2011.11.01
公益財団法人に移行しました。
2011.11.08
奈良県立平城高校で世界遺産教室を実施しました。 (11月7日)
モンゴルのウランバートルで文化遺産ワークショップを開催しました(2011.10.17〜22)
2011.10.1
アジア太平洋地域文化遺産保護研修2011(集団研修)を開催しました。(8月30日〜9月29日)
2011.09.14
奈良県立高田高校で世界遺産教室を実施しました。 (9月13日)
2011.08.05
文化遺産の保護に資する研修2011(個人研修・インドネシア)を開催しました
2011.07.19
奈良市立一条高校で世界遺産教室を実施しました。 (7月13日)
2011.06.21
奈良県立高取国際高校で世界遺産教室を実施しました。 (6月20日)
2011.06.15
奈良県立法隆寺国際高校で世界遺産教室を実施しました。 (6月14日)
2011.05.02
文化遺産の保護に資する研修2011(集団研修)−木造建造物の保存と修復−を開催します。
2011.03.24
インターナショナルコレスポンデント第7回英文報告書を掲載しました
2011.03.16
耐震工事に伴う一時移転について
2011.02.03
国際会議「伝統技術の継承と人材養成-建造物修理における法制度と木工-」を開催しました
2011.01.12
奈良県立西の京高校で世界遺産教室を実施しました。 (1月11日)
2010.12.17
文化遺産の保護に資する研修2010(個人研修・モンゴル)を開催しました
2010.12.16
インターナショナルコレスポンデント第6回英文報告書を掲載しました
2010.12.07
2010.11.24
ラオスのビエンチャンで文化遺産ワークショップを開催しました(2010.11.1〜6)
2010.11.18
奈良県立平城高校で世界遺産教室を実施しました。 (11月12日)
2010.10.28
2010.10.14
文化遺産の保護に資する研修2010(集団研修)を開催しました。(9月7日〜10月7日)
2010.09.17
奈良県立高田高校で世界遺産教室を実施しました。 (9月14日)
2010.07.12
奈良市立一条高校で世界遺産教室を実施しました。 (7月12日)
2010.07.07
ACCU国際教育交流事業−文化遺産保護指導者研修・交流プログラム−を開催しました。(6月21日〜7月1日)
2010.06.22
奈良県立高取国際高校で世界遺産教室を実施しました。 (6月17日)
2010.06.02
奈良県立法隆寺国際高校で世界遺産教室を実施しました。 (6月1日)
2010.05.12
文化遺産の保護に資する研修2010(集団研修)−遺跡の調査と保存−を開催しました
2010.02.10
奈良市立一条高校で世界遺産教室を実施しました (2月9日)
2010.02.09
奈良県立高取国際高校で世界遺産教室を実施しました (2月8日)
2010.02.01
国際会議「文化遺産保護と人材養成」を開催しました
2010.01.13
奈良県立西の京高校で世界遺産教室を実施しました (1月12日)
2009.12.17
文化遺産の保護に資する研修2009(個人研修・モンゴル)を開催しました
2009.11.26
インターナショナルコレスポンデント第4回英文報告書を掲載しました
2009.11.06
ベトナムのホイアンで文化遺産ワークショップを開催しました (2009.10.26〜31)
2009.10.28
奈良県立平城高校で世界遺産教室を実施しました (10月27日)
2009.10.16
文化遺産ニュースVol.21を掲載しました
2009.10.09
文化遺産の保護に資する研修2009(集団研修)を開催しました(9月8日〜10月8日)
2009.09.24
奈良県立高田高校で世界遺産教室を実施しました (9月18日)
2009.08.07
文化遺産の保護に資する研修2009(個人研修・ラオス)を開催しました(7月7日〜8月6日)
2009.07.03
ACCU国際教育交流事業−文化遺産保護指導者研修・交流プログラム−を開催しました。(6月22日〜7月2日)
2009.06.17
奈良県立法隆寺国際高校で世界遺産教室を実施しました
2009.05.11
アメリカ・ゲティ保存修復研究所のジェフリー・コーディー氏が来訪されました
2009.04.23
文化遺産の保護に資する研修2009(集団研修)−木造建造物の保存と修復−を開催しました
2009.02.17
ベトナム文化スポーツ観光省大臣賞を受賞しました
ベトナム・ホイアン遺跡管理事務所のグエン・チ・チュン所長と面会しました
2009.02.13
奈良県立法隆寺国際高校で世界遺産教室を実施しました(2月5日)
2009.02.03
文化遺産に関する国際シンポジウム
国際会議「文化遺産の危機管理?」
2009.01.16
奈良県立西ノ京高校で世界遺産教室を実施しました(1月14日)
2008.12.22
文化遺産に関する国際シンポジウムを開催しました
2008.12.19
文化遺産の保護に資する研修2008(個人研修・カンボジア)
2008.11.26
奈良県立平城高校で世界遺産教室を実施しました(11月25日)
2008.11.21
ユネスコ青年交流信託基金事業−文化遺産保護青年指導者研修・交流プログラム−を開催しました。(11月10日−20日)
2008.11.05
奈良県立高田高校で世界遺産教室を実施しました(11月4日)
2008.10.31
ウズベキスタン・タシケントで文化遺産ワークショップを開催しました(20.10.20〜10.25)
2008.09.19
奈良県立法隆寺国際高校で世界遺産教室を実施しました(9月16日)
2008.09.11
文化遺産の保護に資する研修2008(集団研修)がスタートしました
ウズベキスタン・タシケントで文化遺産ワークショップを開催します(20.10.20〜10.25)
2008.06.19
奈良市立一条高校で高校生対象に世界遺産教室を実施しました(6月17日)
2008.05.22
文化遺産ニュースVol.18を掲載しました
2008.05.21
文化遺産の保護に資する研修2008(集団研修)−遺跡の調査と保存−を開催します
2008.03.25
第4回東アジア文化遺産ネットワーク会議(NEACH)に参加しました
2008.03.24
ウズベキスタン・ユネスコ タシケント事務所のアンナ・パオリーニ所長ほかに面会しました
「地域ワークショップ−文化遺産専門家会議:中央アジアと日本」に参加しました
2008.03.12
ACCU奈良事務所 文化遺産保護協力事業委員会を開催しました
2008.03.07
ベトナム文化・スポーツ・観光省文化遺産局のグエン・コク・フン副局長と面会しました
2008.02.20
世界遺産教室を実施しました(1月30日実施 奈良県立高取国際高校)
2008.02.13
インターナショナル・コレスポンデント(現地通信員)12名を任命しました
文化遺産ニュースVol.17を掲載しました
2008.01.21
イクロムのムニール・ブシュナキ所長が来訪されました
2007.12.10
文化遺産に関する国際シンポジウム2007(終了しました)
2007.11.30
スリランカ文化省次官及び中央文化基金プロジェクトマネージャーが来訪されました
2007.11.26
個人研修 (モルジブ)
2007.11.22
ユネスコ青年交流信託基金事業-文化遺産保護青年指導者研修・交流-
2007.10.29
文化遺産ワークショップ・カンボジアにおける現地研修